2年ー国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新出漢字「肉」の練習をしています。
筆順は手をあげて、空書きをしています。漢字ドリルで練習してから、ノートに朱書きされた文字・文章をなぞっています。

6年ー社会の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
蘭学について学習しています。
「解体新書」を4年間かけて翻訳した杉田玄白・前野良沢、17年間をかけて日本沿岸を測量して「大日本沿海輿地全図」を完成させた伊能忠敬らについて学習しています。

4年ー理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ものの温度と体積」の単元に入りました。
丸底フラスコに発泡ポリエチレンのせんをして、お湯であたためる実験をしています。その実験結果から、閉じ込められた空気がどう変化したかを、次の学習で考えます。

6年生社会見学その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手作りの勾玉が完成しました!
完成した児童から館内を巡ったり、施設横にある公園で遊んでいます。

5年ー総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会に向けた発表の仕上げをしています。
大きく分けると「太鼓の種類」「太鼓の歴史」「太鼓の作り方」「世界の太鼓」の4つの発表がおこなわれます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31