英語の授業

1年生からの英語教育について、
大阪市全体で取り組んでいますが、

本校でもC-NET(英語指導員)の方に来ていただき、

各学年に外国語活動の時間に正しい発音にたくさんふれる機会をとることができています。

菫中学校区として配置されているので授業は隔週になりますが、それでも給食を一緒に食べたり、休み時間に一緒に遊んだりするなど、授業時間以外でも子どもたちとかかわってくれています。




なわとび週間は終わりますが

天候不順で毎日続けての実施ができませんでしたが、

今日でなわとび週間は終わりです。

引き続きしっかり体を動かして、寒さに負けない体づくりを進めていきます。


スッキリしない1週間

今週はなわとび週間でしたが、
雨天の影響で運動場の回復状況がよくなく、
ほとんどできませんでした。

気温の変動も大きく、
なかなかスッキリしない1週間でした。

来週もまだあまり天気はよくないようで、
教室での過ごし方を工夫する日々が続きます。


大阪市学力経年調査

画像1 画像1
本日は、1〜5時間目までほぼ丸1日使って大阪市学力経年調査を行っています。

1時間目 国語
2時間目 社会
3時間目 算数
4時間目 理科
5時間目 児童アンケート

という時程になっています。

1時間目の国語は、CDを使った聞き取り問題などがあります。

みんな日頃の学習の成果を発揮するために真剣に取り組んでいます。

関西電力出前授業

画像1 画像1
5年生が関西電力の出前授業を受けています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 絵本の広場
2/14 社会見学(3年)
絵本の広場
2/19 フッ化物塗布(4年)
クラブ活動