3年 七輪体験

 1日(木)3年生が「昔のくらしを体験」の学習のひとつとして、「七輪体験」をしました。朝から冷たい雨が降っていたので、ナッケ広場でする予定でしたがピロティに変更しました。
 七輪を見たことも使ったこともない子どもたちなので、最初はどのようにしたらよいかわかりませんでした。特に今日は雨だったので火をおこすのが大変でした。うまく焼けるかどきどきわくわくの様子でした。そんな寒い中でしたが、保護者の方にも応援していただいたので、みんな焦げ目がきれいについて焼くことができました。
 「今はボタン一つで焼けるけど、昔の人は大変だったんだな」とか、「砂糖醤油でお餅をたべるとおいしいな」とつぶやいていた児童もいました。
 みんなでワイワイ作った焼きたてのお餅はとてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 学校給食費口座振替日
図書館開放
代表委員会
2/14 図書館開放
運動場開放
2/15 運動場開放
2/16 総合研究発表会(領域)午後1時下校

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション