スポーツ交歓会で大活躍 6年生

6年生は4日、ヤンマースタジアム長居・ヤンマーフィールド長居で小体連のスポーツ交歓会に参加しました。大変天気の良い中、100m走やリレー、ドッジボールやサッカー・長なわなど、阿倍野区の小学6年生の友だちとスポーツを通して交流を行いました。運動会・田辺大根商品開発・ふれあい遠足・修学旅行と忙しいスケジュールの中でしたが、長池小学校の子どもたちは、どの競技でも素晴らしい活躍を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 11月2日(月)

今朝の児童朝会で、後期代表委員の紹介がありました。4年生以上の学級代表と運営委員の人が、「もっと意見を出していきたい」「みんなの意見をまとめていきたい」などの思いを発表しました。長池小学校をもっと楽しい学校にしたいという気持ちが伝わりました。
続いて保健委員会から、今月の月目標の発表がありました。今月の目標は「よくかんで食べよう」です。保健委員会は毎月重点目標を決めて取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモが大豊作です!2年生

2年生が、5月に苗を植えたサツマイモを収穫しました。掘り出すまではどんなサツマイモが出てくるか不安でしたが、掘り始めると「ワーすごい!」「やったー!でっかい!」とあちこちで声があがりました。なかには変わった形のサツマイモもあり、見せ合いっこしていました。つぎはサツマイモを料理して食べる予定です。どんな味か楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふれあい清掃」に取り組みました。

環境教育の一環として、5時間目にふれあい班で地域の清掃活動をしました。学校の周りや長池公園などで、落ち葉や空き缶を拾いました。少しの時間でしたが、みんなで協力してたくさんのゴミを集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行シリーズ18〜最終号〜  お土産自慢

楽しかった宮島もこれでお別れ。桟橋で乗船する6年生の、土産袋を提げている後ろ姿が印象的です。
下船し、電車待ちの時間、「何買ったん?」「これ、いくらやと思う?」「めちゃめちゃ安かったんやで〜」など声が聞こえてきそうなお土産自慢、お土産自画自賛がはじまったようです(笑)。
さて、すべてのプログラムを終え、いよいよ大阪に向けて帰路につきます! 今のところすべて予定通りです!
(西田辺駅到着予定時刻:17時10分)
修学旅行シリーズのレポートは、これにて終わります。あとはお土産話にとっておきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 図書館開放
2/4 ICA
2/5 6年卒業遠足USJ
ふれあいタイム
2/8 4年フッ化物塗布
2/9 4年ブラインドサッカー
委員会活動
図書館開放

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

その他

学校協議会

PTA

ナッケナビゲーション