水泳学習開始 高学年

学年は、6月19日が水泳学習開始でした。梅雨に入っていますが、ずっと晴れの日が続いています。今日も晴れて水泳日よりの天気でした。しかし、水の中は少し冷たかったです。1年ぶりの水泳学習だったので、最初はどの学年も水慣れを十分にしてから学習を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室の掲示物

保健室前の掲示が変わりました。「さとうのとりすぎにちゅうい」というタイトルです。甘いものが好きな人が多いようですが、多くとりすぎると問題があります。虫歯になりやすかったり、太りすぎたり骨が弱くなったりするそうです。これから暑くなり冷たい飲み物がほしくなりますが、砂糖の多く入った飲み物の取りすぎに気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験  その31 帰校式

6年生の自然体験教室は、15時すぎに全員無事に帰校しました。帰校式で児童の代表が、楽しかった3日間の活動のことを発表していました。また、校長先生や付添いの先生からみんながとても頑張っていた話がありました。3日間、天気に恵まれて全ての活動が予定通りすることができました。思い出に残る自然体験学習になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習  その30

明石海峡大橋を通過。
淡路島をあとにします。

画像1 画像1

自然体験学習  その29

道の駅淡路でお昼ご飯です。
明石海峡大橋を間近に見ることができ、迫力に驚いていました。
出発までの時間、少しだけゆっくりお昼ご飯を食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 昭和中学校入学式

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション