大阪マラソン“クリーンUP”作戦

 環境教育の一環として、5時間目にふれあい班で地域の清掃活動(大阪マラソンクリーンUP作戦)をしました。学校の周りやいつも遊んでいる公園などで、落ち葉や空き缶を拾いました。みんなで協力してたくさんのゴミを集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会の発表

 今日は、放送委員会の発表でした。
 放送委員会は、毎日委員会がどんな活動をしているかを一つ一つ紹介していました。「もし掃除の時間に放送がなかったら」という劇や、星占いやクイズの出し方など紹介していました。これからも毎日楽しい放送を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘り 2年生

 2年生が5月に苗を植えて、育ててきたサツマイモを収穫しました。掘り出すまではどんなサツマイモが出てくるか不安でしたが、掘り始めると「でてきた!」「これ大きい!」とあちこちで声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習の様子

 17日(土)の学習発表会にむけて講堂での練習が始まっています。各学年とも少ない時間ですが、学習の成果を発表しようと練習に取り組んでいます。
 また、児童朝会の後に、学習発表会の座席の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「流れる水のはたらき」

 5年生が「流れる水のはたらき」の実験をしました。運動場にある土山にくねくね曲がった溝を作って、小さな川を作りました。そこに実際に水を流して「浸食」・「運搬」・「堆積」の学習をします。
 上からペットボトルの水を流すと、少しずつ土が流れていく様子がわかりました。「ほんとに土が流れていってる!」と指をさしてよく観察している人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 C−NET
徴収金口座振替日
新1年生保護者説明会
1/29 クラブ活動
1/30 運動場開放
図書館開放
1/31 運動場開放
2/1 総合研究発表会(教科)

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

校長経営戦略予算