早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

研究発表会 公開授業5年生

 5年生の公開授業は「わたしたちとメディアとの関わりについて考えよう」。対比されている文章を分類し、筆者の主張を、本文の言葉を使って表現していきます。
 「教材のしかけ」をつくることで、子どもたちの意欲や思考が高まり、いきいきと活動に参加していました。
 教室内はもちろんのこと、廊下も立錐の余地もないほどの参観者でしたが、たくさんの方の参観をいただくことで、子どもたちの自信にもつながったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会 公開授業4年生

 4年生の公開授業は、「二つの文章を関連づけて読もう」。
 同じ人物のインタビュー記事と説明文を読み比べ、筆者の願いを読み取っていきます。
 一年間研究してきた「焦点化」「視覚化」「共有化」の視点を生かし、穴あき部分のあるインタビュー記事を完成させることができるよう授業を展開しました。
 子どもたちはグループトークでの意見交流を通じて、自分の考えをより深め、高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会 公開授業1年生

 2月3日(水)、「がんばる先生支援」事業の研究発表会を実施しましたところ、大阪市内外より213名の参加をいただきました。

 1年生の公開授業は、「こえに出してよもう」。
 挿絵を並び替える活動を通して、スイミーの行動や様子をとらえ、場面ごとのタイトルを考えていきました。
 子どもたちは、たくさんの参観者にも物怖じすることなく、友だちと考えを交流しながら、いきいきと活動に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字の成り立ちを知ろう

 4年生で、「学び続ける教員サポート事業」の公開授業を行いました。
 ひらがなやカタカナの成り立ちについて、視覚的な手立てをふんだんに用い、ペアトークを交えて考えていきました。
 「ひらがなは漢字をくずしてできている!」「カタカナは漢字の一部からできている!」ということを発見できたことで、文字に対する見方や考え方が、少し変化したのではないでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科 公開授業

 4年生で、算数科の「学び続ける先生サポート事業」公開授業を行いました。
 単元は「小数のかけ算とわり算」。
 わり算の筆算で、計算を続ける方法を考えていきます。
 子どもたちは大変集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31