早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

UD研修会

 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当より講師をお迎えして、ユニバーサルデザイン(UD)に関する研修会を行いました。現在教育現場においてUDが求められている背景や、特別支援教育の視点に立ったUDの考え方、UDの取組例などについて、具体的に、わかりやすくお話しいただきました。
 今年度本校が目指している「教科指導と特別支援教育とのコラボレーションによる学力向上」の取組を推進するうえで、大変貴重な機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会 6年生

 榎本小学校では昨年度から、「授業のユニバーサルデザイン」化に取り組んでいます。今年度は国語科の説明文に絞って、すべての子に「わかる」「できる」授業づくりを探究しているところです。
 今日は6年生で、研究授業を行いました。「イースター島にはなぜ森林がないのか」の文から、問いの段落と答えの段落を見つけたり、段落をまとまりごとに分けて小見出しをつける活動をしていきます。
 授業の「しかけ」の工夫や、視覚的な支援の工夫、ペアでの交流学習などを通して、学びを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット研修会

 大阪市の学校教育ICT活用事業により、年度末にタブレット端末が40台納入されました。子どもたちの学習に効果的に活用できるよう、研修会を行いました。みんな真剣に、画面に向かっています。

 同時に納入された大型液晶やプロジェクタも活用し、子どもたちの学び合いや、思考力・判断力・表現力につながる言語活動の充実、個に応じた学習へとつなげていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/30 児童朝会
前日準備 5時間目まで
卒業遠足(6年)
1/31 B校時4時間
研究発表会
2/2 児童集会
社会見学3年(くらしの今昔館)