早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

ダンゴムシとあそぼう

 ひまわり学級で、公開授業を行いました。
 場所はえのもとの森です。ダンゴムシについて知り、探し、触れ合うという、今の季節にピッタリの学習です。
 ダンゴムシを題材にした大型絵本の読み聞かせ⇒本の内容を確認するクイズ⇒ダンゴムシ探し、と活動が進むうちに、最初は「ダンゴムシ苦手〜」と腰が引けていた子もどんどん瞳が輝きだし、最後のまとめでは「ダンゴムシがかわいかった」「ダンゴムシを見つけられて嬉しかった」など、しっかりと発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

 プールの季節が近づいてきました。
 学校では年に1回必ず、救急救命講習会を実施しています。応急手当普及員の副校長が講師となり、全教職員で、心肺蘇生(胸骨圧迫、人工呼吸、AED)、気道異物の除去、止血法等について訓練しました。
 救命が必要な状況に陥らないよう予防することが何より大切ですが、万が一を想定して、全員で真剣に取り組みました。

 PTA対象の講習会は、6月17日に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来の先生 研究授業

 教育実習生が、国語科の研究授業を行いました。
 「漢字の組み立てと意味を考えよう」の単元で、漢字の部首を知り、なかま分けをする学習でした。
 おそらく緊張していたことと思いますが、笑顔で堂々と授業を進め、子どもたちも未来の先生を応援するかのように、積極的に授業に取り組んでいました。
 きっと、素敵な先生になってくれることと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/16 児童集会(1〜5年)
3/17 卒業式予行(9:25)
6年 清掃活動 6限
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備(5限)
3/22 平成28年度 卒業式