学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

1・2年 昔遊び

 北恩加島地域社会福祉協議会、地域の皆様に協力していただき、昔遊びをしました。たくさんの遊びのブースで、地域の方々が親身になって遊び方を教えてくださり、子どもたちも楽しく活動ができました。「知らない遊びもあったけど、楽しかった。」「初めはできなかったけど、コツを教えてもらってできるようになって、うれしかった。」「地域の方々がとても優しく教えてくださったので、北恩加島小学校に来て良かったと思った。」など、充実した様子がわかる感想がたくさんありました。事前の準備から後片付けまで、大変お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 命の授業

 助産師さんにお越しいただき、胎児の成長や出産についてお話を聞きました。脈を感じて自分の命を体感したり、妊娠中の先生に協力してもらい、胎児の心音を聞いたりすることができました。命はもともととても小さかったこと、生まれてくることが奇跡であること、一人一人がすごい力を持っていて、かけがえのない存在であることなど、貴重な動画や写真などを見せていただきながら、学び多き1時間となりました。ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健委員会を行いました。今年のテーマは昨年に引き続き『すいみん』についてです。保健委員会の児童が、アンケート結果をもとに北恩加島小学校の睡眠の現状と課題について発表しました。アンケートによると、十分な睡眠がとれていると考えられる児童は50%ほどです。ゲームやスマホを使って寝ることが遅くなっている児童が多いようです。
 この機会にご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

4年 みかんの木の植樹

100周年を記念して、みかんの木を植樹しました。みかんが取れる頃にはみんなはもう中学生です。「僕、帰り道に取りに来るわ!」と言っている子どももいました。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会

「感謝の会」を3年ぶりに行うことができました。
毎日登下校の時に立ってくださっている「見守り隊」、毎日15分休憩の図書館開放に来てくださっている「図書ボランティア」、いつも校内の草花のお世話をしてくださっている「グリーンサポート隊」のみなさんへ、感謝の気持ちこめて6年生が代表で合奏をしました。
地域の皆様、いつもほんとうにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31