1・2年 盲導犬とのふれあい 2月9日(月)

盲導犬の「フェリシアちゃん」を連れて、山本美恵子さんが四貫島小学校に来てくださいました。
山本さんから、フェリシアちゃんとの出会いや、盲導犬の仕事について、たくさんお話を聞かせてもらいました。
山本さんは、街角の信号や階段で「一緒に行きましょうか」と声をかけてもらえると、とても、助かると話しておられました。
最後にフェリシアちゃんを触らせてもらいました。
盲導犬と触れ合ったり、視覚障がい者の方が使用される道具を見たりして、多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 やきいも大会 NO2  12月5日

 やきいも大会では、まず、家庭科室でいもをぬれた新聞紙とアルミホイルで包みました。次に、たき火の中にそうっと入れました。15分くらいで出来上がり!

 教室では、フーフーしながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あきとあそぼう 11月14日

 学校や公園で集めた落ち葉やどんぐりを使ってお面を作りました。
 ボンドで一つずつていねいにつけていきました。

 かわいいお面ができあがると、みんなでかぶって見せ合いました。
 楽しい秋の一日になりました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 もうすぐ作品展 11月10日

 作品展に出品する工作「おしゃれな とり」を作成しています。
 紙を折ったり、曲げたり、丸めたりして鳥の羽や尾にきれいな飾りをつけました。仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 書写も頑張っています♪ 10月22日

 毎週1回の書写の時間を、子ども達はとても楽しみにしています。今日は「とめ」「はらい」の形や書き方に気をつけて、「一」「八」を書きました。
 書く姿勢・鉛筆の正しい持ち方をみんなで確認した後、硬筆(えんびつ)でも、毛筆と同じく、「とめ」「はらい」を意識して、書く練習をしました。
 練習後、友達同士でよくなったところや気づいたところを見つけ合い、伝え合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 あいさつ週間(〜20日)
2/18 学校開放デー・懇談会 3年栄養指導(2h) 4年栄養指導(3h) 4年SMBC出前授業 6年発表会(5h) 6年卒業を祝う会(6h)
2/19 クラブ見学
2/20 臨時校時13時完全下校