1年 図工 あじさい 6月25日

 花(がく)の形に切った画用紙のまわりにクレパスで色をつけ、それを指で内側にこすって色をうつしました。それをたくさん作り、あじさいの花ができました。いろんな色のあじさいはとてもきれいです。

 雨を描いた画用紙にはり、葉っぱもつけて、素敵なあじさいが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 しばにんぎょうづくり(2) 6月20日

 前回の続きです。頭と体をくっつけ、目をつけました。
いろいろなかわいい表情ができました。髪の毛(芝)が伸びるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 しばにんぎょうづくり 6月18日

 地域の方に来ていただき、しばにんぎょうを作りました。

 ストッキングの中に、芝の種と土を入れてくくります。ペットボトルで体の部分をつくります。ビニールテープやシールを貼ってかわいくしました。

 明日、頭になる部分と体をつけたら完成です。みんな、どんなものができるのか、わくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作 おってたてたら 6月17日

 図画工作科で、「おってたてたら」という学習をしました。
紙を折って、切って、立てたら 何に見えるかな?

色々なものに見立てて色もつけました。
立てるのは難しかったですが、動物や食べ物、建物など、色々な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 すなあそび・みずあそび(2) 6月10日

 砂の感触をしっかり楽しんだ後は、水を使いました。

 的に向かって水鉄砲をしたり、穴に水を溜めたり、水を流して川をつくったりしました。足を泥につけて埋めて楽しんでいる子もいました。

 全員でどろだんごづくりをしました。はじめて作った子もいました。さらさらの砂をかけてぴかぴかにしている子もいました。

 「こんなん作ったよ。」「楽しい。」という声がたくさん聞こえました。普段はできない活動ができ、良い経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 プール開放・図書館開放
7/29 プール開放・図書館開放
7/30 プール開放・図書館開放
プール開放・図書館開放

学校評価

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

がんばる先生