2年 ファッションショー 11月28日

 図工科でビニール袋やビニールテープ、ダンボール、画用紙などを使って、『衣装づくり』をしました。
 今日は、自分の作った衣装を着て、ファッションショーを行いました。みんなの前でポーズをするので、とても緊張していましたが、歩き終わった後は、誇らしげな表情が見られました。ポーズをとった際には、みんなから拍手が送られ、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ふくろロケット作り 11月17日

 生活科のおもちゃ作りで、『ふくろロケット』を作りました。袋に空気をつめたり、袋の口をくくったりするのに手間取りながらも、上手に作ることができました。1番飛んだロケットは、8mもの飛距離を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 光のプレゼント 11月11日

 図工科では、ステンドアートをしました。初めてのカッターに挑戦し、色々な形を切り抜きました。最初は、慣れないカッターに苦戦していたものの、自分の思うように扱うことができるようになってきました。
 日が差すと、教室に色とりどりの光の模様が浮かびあがり、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 運動会の招待状作り 11月6日

 日曜日の運動会まで、あとわずかになりました!学級では、友だちと「がんばろう」と声をかけ合い、意識を高め合う姿が見られます。
 今回も学校開放デーに引き続き、運動会の招待状を作りました。写真だけでなく、ゴールテープも飛び出すしかけがあり、前回よりもパワーアップしています!運動会を頑張りたいという思いを添えて手紙を渡しますので、受け取ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 九九の学習 11月2日

 算数科では、九九の学習に取り組んでいます。段ごとにテストがあり、見事に合格すると、『一の書』〜『九の書』の巻物がもらえます。そして、ついに!巻物を9つそろえられた人が現れました!よく頑張りましたね!
 しかし、9の段が終わりではありません…。最後の巻物『終の書』に挑戦してもらいます。果たして、見事合格できるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/1 第2回四貫島漢字検定 赤い羽根の共同募金〜12/3
12/3 委員会活動
12/4 6年ピース大阪

学校評価

配布文書

学校協議会

校長経営戦略支援予算

オンライン学習

お手紙

四貫島小学校いじめ防止基本方針