3年 社会見学(消防署)2 10月26日

 実際の家事の現場で使われる道具を紹介していただきました。消防服を着たり、酸素ボンベを背負ったりして、重さに気づき、消火活動の大変さを体験することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学(消防署)1 10月26日

 社会科の学習で消防署に見学に行きました。消防署の仕事や、避難するときに気を付けることなどを教えてもらいました。
 消防車を見て、どのようにして火を消すのか教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 車いす体験

 10月3日、3年生は車いす体験を行いました。
 自分で車いすを動かす「自走体験」と車いすを押す「介助体験」の2つの体験を行いました。「自走体験」では、坂道や2cmの段差を越える難しさを知りました。「介助体験」では、車いすに乗っている人に声掛けをすることや坂道は後ろ向きに降りることなど安全を守るためにすることがたくさんありました。
 今回の体験で、楽しみつつも実際に車いすに乗っている人の大変さを身をもって感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 重さ 9月22日

 算数の重さの学習で1kgを学習しました。砂場の砂を使いました。
 1kgのめもりに、はかりの針がピッタリとまると、歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学 9月12日

3年生は、午後から、千鳥橋駅前のスーパーマーケットへ社会見学に行きました。店長さんと副店長さんに、店の中を案内してもらいました。商品の掲示の工夫や、商品の配置の工夫など、学習したことを確かめて見学しました。見学する中でたくさんの工夫に気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 クローバー読み聞かせ(中学年)
2/28 1~5年生 卒業お祝い集会たてわり班活動(2H) 特別支援学級全体懇談会(予定)
2/29 学校決まりチェックの日

配布文書

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

がんばる先生