4年 水道教室  1月14日

 大阪市水道局の方に来ていただき、水道教室をしました。
 大阪市の水道水がどのようにできるのかを学習した後、水がきれいになる実験をしました。汚れた水や青い色のついた水が、透明できれいな水になり、子どもたちは驚いていました。
 その後、市販のミネラルウォーターと大阪市の水道水の飲み比べをしました。ほとんどの子どもたちが、「大阪市の水道水の方がおいしい。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 一日店長さん      11月29日

 四貫島商店街で、一日店長をしました。子どもたちは、昨年の体験を生かして一生懸命に仕事をし、三年生をリードする姿も見られました。
 お店では、たくさんの仕事を体験させてもらい、働くことの楽しさと厳しさを感じることがでました。
 お家の方などたくさんのお客さんに来ていただき、子どもたちは意欲を持って活動していました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年  大阪市立科学館        11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市立科学館に、社会見学に行きました。
 プラネタリウムでは、ドームに映し出されるたくさんの星に驚いていました。
 サイエンスショーは「水の科学」というテーマで、あたためたり冷やしたりすると変身する水の不思議を学習しました。楽しい実験の数々に「わあー、すごい。」と歓声があがりました。
 展示場でもいろいろな体験ができ、盛りだくさんの内容の一日でした。

3・4年 一日店長さんに向けて       11月18日

 11月29日(土)の一日店長さんに向けて、3・4年生一緒に取り組んでいます。
 四貫島商店街のお店の方に、あいさつやインタビューをしたり、ポスターを作成したりしました。
 今日は、お店の方にインタビューしたことをもとに、どんなことに気を付けて仕事をしたらいいかやお客さんへどんな声かけをしたらいいかなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 歯みがき指導・フッ化物塗布 11月10日

 大阪市教育委員会から歯科衛生士さんと学校歯科医の先生に来ていただき、歯みがき指導とフッ化物塗布を行いました。

 フッ化物塗布をすることで歯を強くし、むし歯になりにくくするということや、フッ素は歯みがき剤や、私たちがいつも口にしている魚、貝、肉、わかめ、お茶などにも含まれている。というお話も聞きました。

『歯』には
      ・ 噛んで食べる
      ・ 話の発音をよくする
      ・ 顔の形を整える

 などの大切な役割があります。
 特に永久歯は年をとってもずっと使い続けるものです。

 むし歯や歯周病によって、大切な歯を失ってしまわないようにするためにも、毎日の歯みがきの呼びかけをご家庭でもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 あいさつ週間(〜20日)
2/18 学校開放デー・懇談会 3年栄養指導(2h) 4年栄養指導(3h) 4年SMBC出前授業 6年発表会(5h) 6年卒業を祝う会(6h)
2/19 クラブ見学
2/20 臨時校時13時完全下校