4年 英語 6月17日


 今日は英語の日でした。

 4時間目にアズリー先生に来ていただきました。

 曜日や数字の数え方を学習しました。
 
 前回の復習で、文房具のクイズもしました。

 今日も楽しく学習できました。アズリー先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 高齢者疑似体験

 
 今日は此花区社会福祉協議会から出前授業にきていただきました。

 総合の授業で1学期は「四貫島のお年寄りの気持ちを知ろう」ということで、今回は高齢者になったら、目が見えにくくなったり、腰が曲がったりすることを体験できる器具をつけて歩いたり、階段を上ったりしました。

 実際に体験することで、高齢者の方が普段大変に思っていることや、どんなことを自分が手伝ってあげればいいかなどがわかったようです。

 講師のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 英語 6月10日


 月曜日に英語がありました。

 アズリー先生に来ていただきました。

 今回は、筆箱の中の文房具を英語で言う練習をしました。

 みんな楽しく学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 英語 6月3日


 今日は、英語のアズリー先生に来ていただき、楽しく英語を学習しました。

 時刻の表し方や、何をしているかを簡単な英語で聞き取ったり、問題を解いたりしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 西淀工場 5月30日

 
 本日の午前中に福駅にある「西淀工場」に行ってきました。

 社会科の学習で、ごみのことを学習してきました。

 工場で、話を聞いて、実際にごみをクレーンで持ち上げる様子や、燃えた後の灰の様子などをみることができ、子どもたちから「よくわかった」「ごみを減らす必要があるね」などの感想がありました。

 身近なごみ問題について、またおうちでも話をしていただけたらと思います。

 西淀工場のみなさん、今日はお忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29