4年 備蓄倉庫ツアー 9月21日

 社会科では、大阪の風水害について学んでいます。もし地震や津波、高潮が発生して学校へ避難した後、しばらくは備蓄倉庫の物資で生活することになります。
 「水につからないように、屋上と4階に倉庫があるんだな。」「冬場に備えて、毛布もある!」など、たくさんの気づきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 2学期の書写 9月9日

 2学期になり、最初の書写です。「竹笛」と書きました。とても久しぶりの習字でしたが、集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 プール泳力テスト 9月6日


 一人ひとり、どれだけ泳げるようになったか、テストをしました。

 25m泳げる児童もいました。

 クロールもずいぶん泳げる児童が増え、うれしいです。

 来年もがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 役割を決めて話し合おう 9月3日

 司会、発表者、質問者、参加者と役割を決めて、クラスで話し合い活動をしました。
話し合う前に、グループでテーマについて意見をまとめてから全体で話し合いました。
自分の役割を意識して話し合い、最後はクラスの意見を一つにまとめることができました。よかった点や反省点も出し合うことができました。次の学級会に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水を大切にしよう!ポスター作り 7月13日

 社会科で、水道水の学習を進めてきました。最後に、まわりのみんなにも水の大切さを知ってほしいと思い、ポスターを作ることにしました。学校中の手洗い場に掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 クラブ活動
10/15 全校遠足(予備日)