4年 水道出前教室 6月30日

 浄水場には行けませんでしたが、代わりに出前教室に来ていただきました。
 実際に柴島浄水場で使っているろ過装置(ミニ版)使って、川の水をきれいにする体験をさせてもらいました。にごってにおいもする水が、透明で無臭の水に変化してみんなびっくり仰天!
 最後には、浄水場について以前から気になってたことを質問することができました。さらに水道水に詳しくなることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳 6月25日

3時間目に「ええことするのは、ええもんや!」を読みました。

お話を読み終えると、自然と拍手がわきました。

マナブくんや友だちを、自分やクラスの友だちと重ね合わせて読んでみることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 電気のはたらき 6月2日

 理科では、電気のはたらきについて学んでいます。今日は銅線を金具につないだりスイッチを作ったりしました。説明書を自分で読んで組み立てていました。難しいところは友だち同士で教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 2時間目の授業 5月20日

 段落は、話の中の“まとまり“。物語文でも説明文でも、この段落には何が書かれてあるのかを読み取ることが大切です。話のまとまりを意識すると、自分の考えも明確に書けたり話せたりできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ぼく・わたしの宝石

 黒い画用紙に白のパスで線を描き、指でこすりました。上から、前回描いた絵を貼ると…
 宝石が輝き始めました!遠くから眺めるととても美しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 赤い羽根共同募金(16日まで)クローバーさん読み聞かせ(低学年)教育相談
12/15 地域児童集会(一斉下校)
12/16 学期末個人懇談会 作品展 学習会 
12/17 学期末個人懇談会 作品展 学習会
12/20 学期末個人懇談会 作品展 学習会