4年 2時間目の授業 5月20日

 段落は、話の中の“まとまり“。物語文でも説明文でも、この段落には何が書かれてあるのかを読み取ることが大切です。話のまとまりを意識すると、自分の考えも明確に書けたり話せたりできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ぼく・わたしの宝石

 黒い画用紙に白のパスで線を描き、指でこすりました。上から、前回描いた絵を貼ると…
 宝石が輝き始めました!遠くから眺めるととても美しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水で色の濃淡をつけよう 5月7日

 図画工作科の活動です。三角形をつなげて描いた自分の宝石に、色をつけていきました。混色はせず、一色を水の量だけで濃淡をつけていきます。
 難しかったですが、みんな集中していました。仕上げは来週にします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/8 休業日
1/10 成人の日
1/11 3学期始業式
始業式 ◎11時30分下校
1/12 給食開始 発育2測定(5・6年)
1/13 委員会活動   発育2測定(3・4年) 色覚検査(4年)