4年 ぼく・わたしの防災マニュアル 10月13日

 社会科の学習で、大阪市の風水害について学習してきました。特に私たちの住んでいる此花区は、津波や高潮の被害が大きいと想定されます。
 本当に地震が起こったら?大雨が降ったらどうするか?を考えて、自分の防災マニュアルを作りました。おうちに持って帰ったらぜひご家族で見ていただき、普段から災害に備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 山場のある物語を書こう 10月13日

 国語科の学習で、「山場」のある物語を書きました。一人ずつ、書いた物語をみんなの前で発表しました。
 みんな「山場」をしっかりと書くことができていて、発表を聞くたびに「いいお話だな。」「山場がわかりやすいな。」と言いながら、自然と拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 フッ化物洗口 10月5日

 歯科校医先生と、歯科衛生士さんをお招きし、口の中の健康の学習をしました。洋なし味のフッ化物洗口液に「意外とおいしい!」と感想も書いてありました。

 歯みがきをしっかりとていねいにし、虫歯に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ヘチマのたわしづくり 10月5日

 理科で育てたヘチマをぐつぐつ...ゆでて、冷まして、皮をむいて乾かして...
ヘチマのたわしを作りました。初めての家庭科室での活動でした。
 完成したら、おうちで使ってみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/22 土曜授業
1/24 給食感謝週間 栄養推進事業(5・6年)

学校評価

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

お手紙