5年 社会見学2 1月20日(月)

 煙体験
 
 ビルの崩壊の想定
  
 起震車 震度7体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会見学1 1月20日(月)

 社会見学で、阿倍野区にある「あべのタスカル」へ行きました。
 ここでは、今後100年以内に起こりうる、南海トラフ大地震を中心に、映像や体験をしました。

 映像では、東日本大震災の映像を元に、避難訓練の姿勢を見直しました。
 その後の体験活動では、ブレーカーの落とし方や、消火器の使い方、震度7の震度体験をしました。

 どの活動でも、真剣に取り組むことができました。

 この社会見学での体験を、実際に実行できるように、日々の準備が必要と学びました。

 「自分の身は、自分で守る」
 災害時はこれが大切だと学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 教えて!先輩 1月

 2月5日(水)に、四貫島商店街で実施をする「キッズマート」について、昨年経験をしている6年生に、アドバイスをしてもらいました。
 「売るコツは?」
 「利益の設定の方法は?」
 「いつ値下げしたの?」
 「宣伝の仕方は?」など、たくさんの質問がありました。
 
 さすが、先輩!どの質問にも、しっかりと答えてくれました。
 このアドバイスを生かして、キッズマートを大成功させていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書初め 1月10日(金)

 書初めをしました。

 「美しい空」を書きました。

 「美」:のバランスがとても難しく、何度も練習をしていました。
 「し」:簡単そうだが、最後のはらいまでが苦戦しました。
 
 どの作品もとてもきれいに書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習 12月

 先週の木曜日に、2回目の調理実習をしました。
 
 『カラフルゆで野菜を作ろう』
 ニンジン・キャベツ・ブロッコリーを茹でました。
 食べやすいサイズに切りました。

 野菜が苦手な人が多いクラスですが、自分たちで作ったサラダを、おいしく食べていました。
 
 また、家でもお手伝いで作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31