5年 6月30日 ミシン縫いへの道!!

 家庭科の授業でナップサック作りに向けて、ミシンの使い方を勉強しています。5年生になって始まった家庭科の授業で、手縫いやミシン縫いをして、縫うことの難しさや縫い物の面白さを感じた児童も多いと思います。
 林間学習で自分たちが使う予定にしているナップサックを作ることで、さらに林間学習が楽しみになっている様子が伝わっています!
 ここからもうひと踏ん張り頑張ろう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 非行防止教室 6月19日

 出前授業で、非行防止教室がありました。大阪府梅田少年サポートセンターの方から、社会のルールを守ることの大切さについて、教えてもらいました。スマホのトラブル、夜遊び、声かけ被害など、身近に危険がひそんでいます。ご家庭でも話のきっかけになればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 6月16日 ヒトのたんじょう

 理科の授業で人が誕生することを詳しく学習しました。赤ちゃんが生まれる確率は?お腹の中の食べ物は?どうやって息をしているの?など知らないことがたくさんありました。
 そこで調べ学習を行い、まとめました。まとめる中でも、見出しの大きさや伝えたいことを明確にすることなど、他の教科で学んだことを活かすことができました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始 発育二測定(5・6年)
1/11 委員会活動 発育二測定(1・2年)
1/12 かけあしタイムスタート 発育二測定(3・4年)

配布文書

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

がんばる先生