6年 クリーン大作戦 その1 6月24日

 家庭科の「クリーン大作戦」でみんなが使うところをきれいにしようというねらいで掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ペッパーと環境教育     6月21日

 児童朝会に引き続き、1時間目は、ペッパーと外部講師の方に『環境学習』について、授業をしていただきました。

 テーマは「海洋ごみ」についてです。その中の質問の一つに「ごみがなくなるのに、何年かかるでしょうか」がありました。
 子ども達が驚いたのは、ペットボトルがなくなるのに、なんと450年、アルミ缶は80年〜200年かかるということです。

 授業後の感想には「自然環境を守るため、わたし達にできること考え、少しずつでも実行していきたい」「ゴミを減らす・ゴミを出さない・ゴミを拾う」等の声が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッパー紹介朝会 6月21日

 今日の児童朝会では、『此花区全小学校でペッパーが導入され、プログラミング学習を進める』という広報活動として、区役所の方々が来校されました。

 児童朝会は、5年6年が講堂で対面で、1年〜4年まではTeamsで各学級で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 四貫島の森の「あじさい」を描く 6月11日 その1

 四貫島小学校には、四貫島の森があり、四季折々の草花が咲き誇っています。ちょうど今はアジサイが満開で、とても美しいです。

 6年生では、図工の時間にそのアジサイの花を描きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 四貫島の森の「あじさい」を描く 6月11日 その2

 アジサイの花をよく見ながら、丁寧に線描しました。彩色は赤と青の2色の絵の具だけです。混色を工夫して、あじさいの花の色を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 クラフトパーク出前授業(高)
9/28 歯と口の教室(6年)、歯みがき指導(2年)
9/30 学校きまりチェックの日