6年 卒業アルバム用の撮影を行いました 9月24日

 今日は、半日かけて、卒業アルバム用の個人写真やグループ写真、授業や給食・清掃の様子の写真撮影を行いました。

 いよいよ卒業に向けてのカウントダウンが始まった気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 クエについて調べよう〜 国語「海のいのち」から 9月21日

 6年生は、国語の授業で「海のいのち」を学習しています。

 少年「太一」と瀬の主と呼ばれる大きな「クエ」を軸に内容を深く読み取っていきます。その前に、クエについて調べ学習をしました。

 今日はその調べた結果を大きなクエとともに、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プレゼンテーションに挑戦 9月9日

 総合の時間を使って、プレゼンテーションの基本的なやり方を学びました。

 スライドに好きな漢字を書き、それを図形で隠して、友だちに「何という漢字」か、あててもらうスライド作りをしました。

 初めての取り組みでしたが、みんな器用に作成していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数「円の面積」  9月3日

 6年の算数は「円の面積」の学習をしています。

 今日の授業では複合図形の求め方を考えました。班で話し合い、面積の求め方を導きだしました。
 クラスで4つの考え方が出て、どの班も式や図に、説明のことばや順を示す番号などを書き、しっかり説明できていました。

 また、欠席している児童のために、授業の様子を動画で配信しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 デジタルドリルを活用した学習  8月30日

 6年生は、「次の学年で、できなかった単元を教える」という学習の持ち越しはできません。万が一の状況に備えて、「学びの保障」の考えを踏まえ、準備を進めています。
 
 今日は、タブレットPCを使ったデジタルドリルnavima(ナビマ)の使い方を教頭先生に教わり、さっそくタブレット端末を持ち帰りました。

 学習プリントやTeamsを活用したオンライン授業だけてなく、家庭でも学習が進められるようにしていきます。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 クラフトパーク出前授業(高)
9/28 歯と口の教室(6年)、歯みがき指導(2年)
9/30 学校きまりチェックの日