6年 全校遠足〜下級生をリードして頑張りました その2 10月8日

 広い大阪城公園を6年生は、1班10人以上の下級生を引率してゲームのポイントを回ります。
 クラスで約束したことは「迷子を出さないで安全にゴールする」ことです。低学年の歩調に合わせたり、励ましの声かけをしたりして、全16班が無事ゴールできました。
 
 学校に戻ってきた6年生からは、安堵と疲れの感想をでていましたが、責任を果たせ、どの子もいい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音読発表会に向けて 9月29日

 国語「海のいのち」は、学習のまとめに入ります。今日は音読発表会に向けて役割を決め、グループを組みました。明日からの音読発表会に向けて、情景や心情を思い浮かべながら読む練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歯と口の健康教室 9月28日

 大阪市教育委員会の歯科衛生士さんと武下歯科校医さんに来ていただき、歯周病とはどんな病気か、またむし歯や歯周病は生活習慣病であることを教えていただきました。
 むし歯や歯周病にならないために、自分の生活習慣を振り返りました。そして健康にすごすために自分が実行しようと思うことを考えました。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業アルバム用の撮影を行いました 9月24日

 今日は、半日かけて、卒業アルバム用の個人写真やグループ写真、授業や給食・清掃の様子の写真撮影を行いました。

 いよいよ卒業に向けてのカウントダウンが始まった気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 クエについて調べよう〜 国語「海のいのち」から 9月21日

 6年生は、国語の授業で「海のいのち」を学習しています。

 少年「太一」と瀬の主と呼ばれる大きな「クエ」を軸に内容を深く読み取っていきます。その前に、クエについて調べ学習をしました。

 今日はその調べた結果を大きなクエとともに、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 6年修学旅行(信楽と鳥羽方面) 3年4年栄養推進事業
12/1 6年のみ13時35分下校
12/2 委員会活動
12/3 第2回四貫島漢字検定