6年 音読発表会に向けて 9月29日

 国語「海のいのち」は、学習のまとめに入ります。今日は音読発表会に向けて役割を決め、グループを組みました。明日からの音読発表会に向けて、情景や心情を思い浮かべながら読む練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歯と口の健康教室 9月28日

 大阪市教育委員会の歯科衛生士さんと武下歯科校医さんに来ていただき、歯周病とはどんな病気か、またむし歯や歯周病は生活習慣病であることを教えていただきました。
 むし歯や歯周病にならないために、自分の生活習慣を振り返りました。そして健康にすごすために自分が実行しようと思うことを考えました。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業アルバム用の撮影を行いました 9月24日

 今日は、半日かけて、卒業アルバム用の個人写真やグループ写真、授業や給食・清掃の様子の写真撮影を行いました。

 いよいよ卒業に向けてのカウントダウンが始まった気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 クエについて調べよう〜 国語「海のいのち」から 9月21日

 6年生は、国語の授業で「海のいのち」を学習しています。

 少年「太一」と瀬の主と呼ばれる大きな「クエ」を軸に内容を深く読み取っていきます。その前に、クエについて調べ学習をしました。

 今日はその調べた結果を大きなクエとともに、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プレゼンテーションに挑戦 9月9日

 総合の時間を使って、プレゼンテーションの基本的なやり方を学びました。

 スライドに好きな漢字を書き、それを図形で隠して、友だちに「何という漢字」か、あててもらうスライド作りをしました。

 初めての取り組みでしたが、みんな器用に作成していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 学校のきまりチェックの日
3/1 卒業遠足(6年 キッザニア甲子園) クローバーさん読み聞かせ
3/2 地域児童集会(集団下校)
3/3 新登校班で登校スタート 委員会活動(最終)
3/5 土曜日授業 卒業お祝い集会

学校評価

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

お手紙