☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「かす汁」「豚肉のごまだれ焼き」「くりきんとん」「ごはん」「牛乳」です。

 かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。今日は、鮭やつきこんにゃく、うすあげ、大根、にんじん、青ねぎが入っています。酒かすの働きで体が温まるので、冬に食べられることの多い料理です。

1月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「筑前煮」「ひじき豆」「きゅうりのかつお梅風味」「ごはん」「牛乳」です。

 「筑前煮」は、福岡県の郷土料理で「がめ煮」ともよばれます。鶏肉とこんにゃく、野菜など、いろいろな材料を甘辛く煮込んだ料理です。
 「ひじき豆」は、大豆を油であげ、ひじきが入ったタレをからませます。大豆、ひじきを使った鉄や食物繊維を多く含む献立です。

1月19日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「豚肉と野菜のケチャップ煮」「ツナとキャベツのソテー」「桃のクラフティ」「黒糖パン」「牛乳」です。

  クラフティは、フランスの焼き菓子です。給食では、卵、クリーム、砂糖、小麦粉、果物をまぜ合わせ、コーンフレークをしいたミニバットに流し入れて焼きます。(写真2枚目) 今日は小さく切られた白桃の缶詰をはじめて使っています。桃のほのかな甘みと香りを感じるデザートです。

 明日は、筑前煮・ひじき豆など和食のメニューが登場します。

1月18日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「さばのみそ煮」「のっぺい汁」「もやしのゆずの香あえ」「ごはん」「牛乳」です。

 「のっぺい汁」は、全国各地にある郷土料理で、でんぷんでとろみをつけた、冷めにくく、体が温まる汁物です。旬のさといもやだいこん、にんじん、青ネギなどの素材の味をしっかり味わい、彩りの美しさを目で楽しむこともできる献立です。

 ☆さば☆
 さばには筋肉や血液をつくるたんぱく質や鉄分、体の調子を整えるビタミンが含まれています。さばの脂肪に含まれているドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)は、血液の流れをよくしてくれます。

1月15日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「他人丼」「みそ汁」「ごまめ」「牛乳」です。

 「他人丼」は、大阪が発祥といわれています。たまごとその親である鶏以外の肉(牛肉や豚肉など)を使って作った丼です。今日は、たまごと牛肉を使っています。≪卵≫の除去を行うことができる個別対応献立です。

 「ごまめ」は、かたちくいわしの幼魚です。おせち料理の一品として用いられます。豊作を願う気持ちが込められています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29