☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

12月2日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、「豚肉のしょうが焼き」「さつまいまのみそ汁」「きくなとはくさいのごまあえ」「ごはん」「牛乳」です。

 「豚肉のしょうが焼き」は、しょうが風味が効いた子どもたちに好評な献立です。「さつまいものみそ汁」は、さつまいも、うすあげ、にんじん、もやし、青ねぎ、えのきたけが入った具だくさんのみそ汁です。「きくなとはくさいのごまあえ」は、旬のきくなとはくさいを使用しています。

 ☆きくな☆
 きくなは、冬のおいしい野菜で、10月から3月に旬をむかえます。寒さの中で育つと茎が柔らかく、風味も増します。きくの葉の形に似ていて、特有の香りがあります。春にきくのような花を咲かせるので、春菊ともいいます。今日の給食に使ったきくなは、大阪産のものです。

12月1日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「まぐろのフライ」「鶏肉とあつあげの煮もの」「焼きのり」「ごはん」「牛乳」です。

 「まぐろのフライ」は、塩、こしょうで味つけしたまぐろに小麦粉で作った衣、パン粉をつけ、油で揚げる、手作りフライです。衣に卵を使用していないので、卵アレルギーをもつ子どもも食べることができます。

12月の給食

 12月は、冬野菜やきのこがおいしい季節です。冬が旬の野菜は、給食では年に1回のみ登場する「かぶ」、冬季に月1回使用できるブロッコリーやきくなの他、だいこんやほうれん草があります。

 また、12月22日は冬至です。日本では昔から無病息災を願って冬至の日にかぼちゃを食べる習慣があります。給食では、冬至に近い日に「焼きかぼちゃ」が登場します。給食を通じて、二十四節気や日本の風習について子どもたちに知らせる機会になります。

11月30日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、「豚肉と野菜のカレー煮」「変わりピザ」「白桃(缶詰)」「食パン・マーガリン」「牛乳」です。

 「変わりピザ」は、ギョーザの皮の上に具をのせ(写真2枚目)、焼き物機で焼きます。(写真3枚目)子どもたちに好評な献立です。

 ☆明日は、手作りのまぐろフライが登場します。☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29