☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

11月24日は和食の日

11月24日(いい にほんしょく)は「和食」の日です。伝統的な和食の形は、主食であるごはんとみそ汁などの汁物におかずを3種類組み合わせたものをいい、これを「一汁三菜」と呼びます。和食は世界的に見ても、健康的な食事として注目されています。
写真は校庭でみつけた小さな秋です。
画像1 画像1

11月22日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「鶏肉と野菜のスープ煮」「ほうれん草のグラタン」「りんご」「レーズンパン」「牛乳」です。冬野菜のひとつ、ほうれん草を使用したグラタンです。下ゆでした鮮やかな緑色を残したほうれん草と、ホワイトソースの白色があざやかな目でも楽しめる献立です。冬のほうれん草は、夏のものにくらべ、2〜3倍のビタミンを含み、甘みが増して味もよいと言われます。今日のスープ煮には、フォークのかたちのラッキーにんじんがはいっていました。

11月21日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「カツ丼」「なめこのみそ汁」「ミニフィッシュ」「牛乳」です。カツ丼は、1人1個の一口トンカツを添えるボリュームのある丼です。みそ汁に入っているなめこには、ぬめりがあり、そのぬめりには、食べものの消化や栄養の吸収をたすけたりする働きがあります。

11月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「関東煮」「三度豆のからしあえ」「のりのつくだ煮」「ごはん」「牛乳」です。のりのつくだ煮は、人気の献立です。だし、しいたけのもどし汁に砂糖、料理酒、みりん、こい口しょうゆをあわせて、小さく切ったしいたけを加えて煮ます。煮えたら、きざみをのり入れてさらによく煮ます。
月曜日は、「カツ丼」です。

11月17日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「かつおのガーリックマヨネーズ焼き」「マカロニと野菜のスープ」「カリフラワーのサラダ」「ライ麦パン」「牛乳」です。カリフラワーは、11月から3月ごろが、もっともおいしい旬の時期です。色の白いものがほとんどですが、むらさき色やオレンジ色のカリフラワーもあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31