☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

11月30日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「くじらのたつたあげ」「さといもと野菜の煮もの」「もやしのゆずの香あえ」「ごはん」「牛乳」です。年1回のくじらを使った献立は、毎年好評です。今年は、しょうが汁、料理酒、こい口しょうゆで下味をつけたくじらにでんぷんをまぶして、油であげたたつたあげが登場しました。

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ビビンバ」「わかめのスープ」「アーモンドフィッシュ」「牛乳」です。韓国朝鮮料理のひとつであるビビンバは、給食でも子どもたちに人気の献立です。ビビンバの語源は「ピビㇺパプ」で「ピビㇺ」が「混ぜる」、「パプ」が「ご飯」という意味です。肉と野菜が別々の配缶になっており、盛りつけたご飯、肉の具、野菜の具を各自で混ぜてから食べる献立です。

11月28日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「豚肉とだいこんのカレー煮」「変わりピザ」「白桃(缶詰)」「パンプキンパン」「牛乳」です。ギョーザの皮を使ったピザです。子どもたちに好評な献立です。

11月25日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「赤魚のしょうゆだれかけ」「みそ汁」「おおさかしろなのごまあえ」「ごはん」「牛乳」です。おおさかしろなは、暑さや寒さに強く、1年中栽培できる野菜です。江戸時代からずっといまでも大阪市内の住吉区や東住吉区で多く栽培されています。

11月24日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「たこボール」「スープ煮」「だいこんのピクルス」「黒糖パン」「牛乳」です。
大阪名物のひとつといえるたこ焼きをイメージして、学校給食献立コンクールの最優秀となった献立をもとに登場して以来、子どもたちに人気のある献立として毎年給食に取り入れています。この献立は、卵アレルギーのある子どもに配慮して生地に卵を使用していません。給食室で1つ1つまるめてつくっています。(写真2枚目)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31