☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

4月28日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ビーフシチュー」「キャベツのピクルス」「みかん(缶詰)」「パンプキンパン」「牛乳」です。

 「ビーフシチュー」は、子どもたちに好評な献立です。シチューのとろみとなるルウは、小麦粉とサラダ油で手作りしています。バターや粉末チーズを使用していないので、乳のアレルギーのある子どもも食べることができます。

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ビビンバ」「トック」「いり黒豆」「牛乳」です。
 ビビンバ、トックは韓国朝鮮の料理です。ビビンバは、給食では春と秋の年2回登場します。春のビビンバに用いる主な野菜はきゅうりと切り干しだいこん、にんじんです。味付けしたこれらの野菜と、コクのある味付けにしたひき肉をごはんの上に盛りつけます。
 「いり黒豆」は、新登場です。ロースターで炒った丹波黒大豆です。黒豆は、たんぱく質、鉄分、食物繊維を多く含みます。かみごたえのある食品です。

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「煮こみハンバーグ」「コーンスープ」「三度豆のサラダ」「ごはん」「牛乳」です。

 「煮込みハンバーグ」は、ハンバーグとたまねぎをケチャップとウスターソースで味付けしたソースでじっくりと煮こみます。
 
 給食は、みんなの心も体も健康に成長することができるように、栄養のバランスがとれた食事になっています。また、日本各地の郷土食や外国の料理を通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。

 明日は、ビビンバが登場します。1年生は給食参観です。

4月25日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「焼きとり」「豚肉とあつあげの煮もの」「紅ざけそぼろ」「ごはん」「牛乳」です。「紅ざけそぼろ」は、ご飯によく合い好評です。

 明日は、「煮こみハンバーグ」が登場します。

4月22日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「カレースープスパゲッティ」「かぼちゃのバター焼き」「甘夏かん」「レーズンパン」「牛乳」です。

 生のかぼちゃは、給食では6月から10月にしか使えないため、今日の「かぼちゃのバター焼き」には、冷凍のかぼちゃを使っていますが、ホクホクした国産のえびすかぼちゃです。バターをかけて焼いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31