☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「さごしの塩焼き」「みそ汁」「牛ひじきそぼろ」「ごはん」「牛乳」です。
さごしは、さわらが小さい時の呼び名です。
「牛ひじきそぼろ」は、牛挽肉とひじきをいためて甘辛く味付けし、最後にしそを加えて風味を増します。ご飯によく合う一品です。

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛肉とキャベツのいためもの」「かきたま汁」「枝豆入りひじき」「ごはん」「牛乳」です。

平成27年度、学校給食献立コンクール最優秀賞献立をもとにした献立です。児童が考えた献立のねらいは、「鉄分をたくさんとって、貧血や夏バテをふきとばそう」です。鉄分を多く含む牛肉、むき枝豆を使っています。かきたま汁は、たまねぎ、にんじん、オクラを具材とした汁に、とき卵を加えて仕上げます。いろどりのよい汁ものです。『卵』の除去を行うことができる個別対応献立です。

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「鶏肉と野菜のスープ煮」「カレーソテー」「りんごのクラフティ」「コッペパン」「アプリコットジャム」「牛乳」です。
クラフティは、フランスの焼き菓子で、クレープ生地に季節の果物を加えて型に入れて焼き、粉砂糖をかけて食べる焼き菓子です。給食のクラフティは、コーンフレークを敷いた上に、卵、生クリーム、砂糖、小麦粉、果物を混ぜ合わせた生地を流し入れて焼き物機で焼いています。

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「豚肉のごまみそ焼き」「すまし汁」「のりのつくだ煮」「ごはん」「牛乳」です。

のりのつくだ煮は、給食室できざみのりを煮て作る、手作りのつくだ煮です。
 

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「いわしてんぷら」「みそ汁」「豚肉と三度豆のいためもの」「ごはん」「牛乳」です。

いわしてんぷらは、いわしを丸ごと食べることができる料理です。小さないわしは、骨も柔らかく、よくかんで食べると、骨や歯によいカルシウムを含む骨も食べることができます。よくかむことは、むし歯を防ぐ、消化をよくするなど体にとってよいことがたくさんあります。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31