☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

献立紹介

 今週は「エビ」が登場しました。エビといえば「海老」という漢字が思い浮かびますよね。しかし、古くから「蝦」という漢字も使われてきました。では、その違いとは何でしょうか?実はエビの動き方に秘密があるのでした!

「海老」・・・大きくて水中を歩いて移動するエビを表す
「 蝦 」・・・小さくて水中を泳いで移動するエビを表す

 現在はあまり区別はされなく「海老」を使うことが多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

献立紹介

 今週はミートスパゲッティが登場しました。
 「パスタ」と「スパゲッティ」のちがいって知っていますか?
 
 イタリアでは小麦粉を練った生地のことを「パスタ(pasta)」と呼び、パンやピザの生地なども含んだものを指しています。「スパゲッティ」はイタリア語で「ひも」という意味の言葉が元になっており、ひものような形のパスタを指します。つまり、スパゲッティはパスタの一種なのでした。

 給食のスパゲッティは過酷な環境下で茹でられています。
 この日の11時の気温は27.5度に対して調理室の室温は33度、湿度77%、熱中症警戒レベル「危険」の状況の中で茹でられていたのです。調理員のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

献立紹介

 今週は「クインシーメロン」が登場したので、メロンクイズ!!!
 次の3つのうち、本当のことはどれ?

A:クインシーとは「クイーン(女王)」と「ヘルシー(健康)」を合わせた言葉である

B:メロンの網目は、実が大きくなる時にできたひび割れのかさぶたである

C:メロンは、野菜である

正 解

↓↓↓

A・B・Cのすべてが正しい


画像1 画像1
画像2 画像2

今週の献立

 今週は「変わりピザ」が登場しました。そこで、クイズ!!!
 このピザはどのようにして作られているのでしょうか?

A 冷凍で届いているので電子レンジでチンして温める

B 一枚ずつ手作りして、何枚かまとめて焼いている

 正解は写真を見て考えてみよう!!!
 ちなみに生地はギョウザの皮です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

献立紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の献立に登場した食材に関するクイズです!!!
 上の円グラフは、今週登場した食材の生産量を表しています。寒い地域と暖かい地域の両方で生産されていることがわかりますね。(食品データ館)

<ヒント>
・イメージとしては寒い地域の方が大きいかな
・古代エジプトではピラミッドをつくるときに労働者に配られた
 ⇒力のもとになる!?

<正 解>
☆にんにく☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

きまり

事務室