☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】9月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は

他人丼・ささみと野菜のいためもの・もやしの甘酢あえ・牛乳です。

「他人丼」は丼物の一つで、鶏肉以外の肉とたまねぎを甘辛く煮たものを卵でとじてごはんの上にのせた料理です。鶏肉と卵が親子の関係だとする親子丼に対して、豚や牛などの肉と卵は他人の関係であることから、その名が付けられています。
給食では、他人丼は、卵の個別対応献立です。
だしこんぶとけずりぶしでとっただしで牛肉、たまねぎ、にんじんを煮て、砂糖、みりん、塩、しょうゆで味付けし、青ねぎを加えて煮て、「卵除去食」の分を取り分けています。

【献立紹介】9月1日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

牛肉のデミグラスソース煮・スープ・きゅうりのピクルス・おさつパン・牛乳です。

「ピクルス」は、欧米に古くからある酢を使用した野菜の漬物です。
今から4000年ほど前の紀元前2000年頃には、野菜をスパイスやハーブと一緒に酢漬けしてピクルスを作っていたといわれています。
材料としては、きゅうり、カリフラワー、にんじん、トマト、ピーマンなどで作られることが多いようです。また、野菜や肉料理などの添え物、みじん切りにしてマヨネーズと混ぜ、タルタルソースに使われることもあります。
今日の献立では、きゅうりを使用したピクルスが登場しました。

【献立説明】8月31日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

オイスターソース焼きそば・えだまめ・固形チーズ・黒糖ロールパン・
牛乳です。

「オイスターソース」は「かき油」ともいい、貝のかきを主原料とした調味料です。独特の風味とこくがあり、いためものや煮ものなど中国料理によく使われています。
一般的なオイスターソースは、かきの煮汁などのエキスを使い、身そのものは使わないことが多いようです。給食のオイスターソースは、かきに水あめやしょうゆ、さとう、塩などで味つけし、加熱して作られています。
今日の給食では、焼きそばの調味料として使用しています。

【献立紹介】8月30日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

ビーフカレーライス【米粉】・野菜のピクルス・ぶどうゼリー・牛乳
です。

大阪市の給食のカレーは、小麦粉や食用油脂、砂糖、塩、カレー粉、
香辛料などから作られたカレールウの素を使用して味つけをし、
とろみをつけています。
今日のカレーライスは、小麦粉の代わりに国産の米から作られた米粉を
使用したカレールウの素で作っています。
小麦アレルギーのある児童も、食べることのできる献立となっています。

【献立紹介】8月29日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

焼きハンバーグ・豆乳スープ・みかん(冷)・黒糖パン・牛乳です。

「豆乳」とは、大豆からたんぱく質、その他の成分を溶出させ、繊維質を取り除いた乳状の飲料で、大豆固形分が8パーセント以上のものをいいます。この時に除去した繊維質がおからです。豆乳には大豆たんぱく質が多く含まれています。豆乳ににがりを加えると豆腐になります。給食には無調整の豆乳を使用しています。
今日の献立では、たくさんの野菜とともにスープにしていただきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム