☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】12月20日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

ケチャップライス・スープ・じゃがいものバジル焼き・牛乳です。

「ケチャップライス」は、ウインナー、ベーコン、玉ねぎ、ピーマン
をいため、ケチャップ、ウスターソース、カレー粉などで味付けした具
をご飯にかけ、混ぜ合わせて食べます。
児童に人気のケチャップ味に仕上げています。
これに、スープと焼き物の組み合わせです。

【献立紹介】12月19日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

きびなごてんぷら・含め煮・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ご飯・牛乳
です。

冬至は二十四節気の一つで、一年のうちで最も昼が短く、夜が長い日
です。
日本では昔から、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると、幸運を呼ぶ
とされ、「冬至の七種(ななくさ)」といわれています。この風習を
「運盛り」といいます。また、「ん」が2つ重なるとさらに縁起が良い
とされ、その食べ物の一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、長期
保存ができ、貴重なビタミン源であるかぼちゃを、野菜が不足しがちな
冬至の頃に食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。
今年の冬至は、12月22日です。

【献立紹介】12月18日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

カレーうどん・はくさいのおひたし・スライスチーズ・コッペパン・
ブルーベリージャム・牛乳です。

「うどん」は、小麦粉、食塩、水を混ぜ合わせて練った生地を、
細長いめんにして、ゆでて食べます。
生地を薄くのばして包丁で切る「手打ちうどん」や、生地を細長く
していき、めんにする「手延べうどん」などがあります。
日本のめんは、奈良時代に中国に派遣された遣唐使によって持ち帰られたものが始まりと考えられています。最も古い記録には、小麦に米粉と塩を混ぜ合わせて手でのばす、そうめんのような食べ物が食べられていたと
書かれています。
室町時代の初め頃には、小麦粉を使った現在と同じようなうどんが
作られるようになりました。

今日の献立は、だしにカレールウを入れて味付けした「カレーうどん」としていただきました。

【献立紹介】12月15日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のねぎじょうゆ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのごまあえ・ご飯・牛乳です。

「じゃこ豆」は、ゆでたちりめんじゃこと、でん粉をまぶして油で揚げた大豆に、甘辛い調味液をからませます。児童に大人気の献立です。
これに、煮ものと和え物の組み合わせです。

【献立紹介】12月14日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

きのこのドリア・トマトスープ・りんご・黒糖・牛乳です。

エリンギは、地中海沿岸や中央アジアが原産で、日本では1990年代に
栽培されるようになったきのこです。
淡白な味わい、豊かな弾力とコリコリとした歯触りが特徴で、
食感があわびに近いことから「白あわびたけ」と呼ばれることも
あります。
エリンギには、食物繊維やカリウム、ビタミンB群などが豊富に
含まれているため、生活習慣病の予防に効果があるといわれています。
加熱しても形が崩れないため、煮込み料理やソテー、網焼き、揚げ物、
ピクルスなど幅広い料理に使用することができます。
今日は、エリンギ、しめじ、マッシュルーム、3種類のきのこを使用したドリアをいただきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム