心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

本日の給食

 2月22日(水)本日の給食は、揚げ鶏のねぎだれかけ、あつあげと白菜の中華煮、焼き海苔です。
 揚げ鶏のねぎだれかけは、ねぎとごま油の香りが揚げ鶏(鶏のから揚げですね)をさらにおいしくしています。
 あつあげと白菜の中華煮は、とろみをつけているので、温かさが持続しています。本日も白ネギ、白菜、玉ねぎ、にんじん、にらと野菜がたくさん入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年数学の授業

2年数学の授業の様子です。一クラスを分割した習熟度別少人数の授業です。二つのサイコロを使った確率の問題を表や樹形図を使って解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年総合の時間(謎の作品)

本日6時間目、1年総合の時間の様子です。どのクラスも一生懸命に何かを作っています。校章やら野口少年師弟像、高津太郎までデザインされています。何が出来上がるのか謎ですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 2月21日(火)本日の給食は、さんまの塩焼き、鶏肉と野菜の煮物、おおさかしろなのおひたし です。
 「おおさかしろな」は、なにわの伝統野菜のひとつで、くせがなく、食べやすい野菜です。はくさいと合わせて旨みのあるだしを加えておひたしにしました。
 「おおさかしろな」は、カロテン、カリウム、カルシウム、葉酸を多く含み、特に葉酸は血球の再生に必要なもので、貧血の予防、改善につながると言われています。さんまは言うまでもなく、DHAやEPAを多く含んでいます。
 本日の給食は、健康食とも言えるでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年技術の授業

1年技術の授業の様子です。CDラックやキッチンラックなど色々なものを製作しています。そろそろ完成に近づいて来ました。完成したら家でしっかりと活用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 職員離任式
4/4 入学式準備