心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

1年体育の授業(男子)

1年体育の授業の様子です。男子はサッカーを行っています。1対1でボールをキープするなどの練習です。寒い中、みんなよく動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期教室(学校)

3年1・2組が聖バルナバ病院で実習している間、3・4組は教室でビデオを見て、命の大切さ尊さを学びました。
来年の1月29日には3・4組が実習に行きます。

画像1 画像1

本日の給食(12月4日)

本日の献立は、とうふハンバーグ、スープ煮、スライスチーズでした。
ハンバーグに何のお肉が入っているのかと考えながら食べていましたが、実はツナでした。スープにはカリフラワーが入っていて、おいしかったですね。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

思春期教室2

講義の後は、体験です。
胎盤見学、妊婦体験、新生児人形抱っこ、新生児見学を行いました。
はじめは、抱っこがぎこちない生徒もいましたが、上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期教室1

本日5、6時間目3年生1、2組は聖バルナバ病院で
1.男女の性とその違いについて知り、考えてみることができる。
2.生命の誕生の仕組みを知り、自分が貴重な存在であると感じる。
3.自分の周りの人も大切にしようと思うことができる。
と3つを目標に思春期教室に参加ました。
まず、講師の先生より講義を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信

行事予定

学校評価

全国学力調査 等