心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

天王寺区柔道教室 4

受け身の練習の後は、立ち技での打ち込みの練習です。20回続けて素早く行なったり、ひとつひとつを丁寧に行なったりと練習にも熱が入りました。今回、経験した事はそれぞれの中学校での練習に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺区柔道教室 3

受け身の練習については、色々な方法があるなど実際に高校生を相手に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺区柔道教室 2

講話の後は、いよいよ実技練習です。準備運動を行ない、受け身の練習を行いました。本校1年生が褒められて見本を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺区柔道教室 1

本日は並行して、興国高校サブアリーナ柔道場において、天王寺区柔道教室が行われました。天王寺中・高津中の柔道部が参加しました。天王寺区長・興国高校校長のあいさつの後、元大阪府柔道連盟会長の川上氏による柔道についての講話がありました。高校時代に柔道部だった区長は柔道着に着替えて参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺区サッカー教室 4

グランドでの練習の後は、施設見学です。最新のトレーニング機器を揃えた部屋は、中学生にとって別世界のようです。よく注意事項を聞いて使用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信

行事予定

学校評価

全国学力調査 等