心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

技術科出前授業

3年生の皆さんが技術科の出前授業を受けています。今日は関西電力から講師の先生にお越しいただき「エネルギー」について教わります。いろいろな実験機材を準備してくださいました。どんなお話を伺えるか楽しみですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明文を読み解きます

1年生国語の授業で説明文の読解に取り組んでいます。災害発生時、1人ではすぐに行動する一方、集団では「みんながいる」安心感により、行動が遅れる傾向があるとのこと。集団同調性バイアスと呼ぶそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物があるようです

雲が広がるものの穏やかな朝を迎えました。来週火曜日から始まる期末テスト。すでにテスト範囲のプリントは配布済。プリントにはテスト後に提出すべきノートやワークの記載があります。テスト当日に忘れないよう気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地軸の傾きが原因です

3年生理科の授業で「地軸の傾きと南中高度」を学習中。地球の北極と南極を結ぶ軸(地軸)は、公転面の垂直方向に対して約23.4度傾いた状態になっているとのこと。地軸が傾いていることで、季節によって南中高度が変化します。冬至の南中高度は約31.6度(大阪)と、ずいぶん低くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな意見を交わします

1年生の皆さんが体育の授業を受けています。今日のテーマは「スポーツへの多様な関わり方」。スポーツの関わり方には「する・見る・支える(コーチ、トレーナー)・知る(記録、歴史)」の4つがあるとのこと。皆さんグループになって、関わり方について意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 1.2年学年末テスト
公立高校特別選抜発表
3/1 1.2年学年末テスト
3/4 公立高校一般選抜出願
3/6 ベアーズ10