★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月10日 1年生 学級活動(食に関する指導)

 1年生が学級活動で「きゅうしょくはかせになろう」の学習を行いました。給食の献立は栄養教諭の先生が作っていることや、給食は給食調理員さんが作っていることを知りました。給食調理員さんが、給食室の道具や機械で実際に調理している様子をビデオで見て、こんなにたくさん作っていることにとても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 3年生 総合的読解力育成カリキュラム

 3年生が総合的読解力育成カリキュラムで食品ロスについて学習しました。児童朝会の後なので、問題意識を持ってしっかり学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 児童朝会 その2

 児童朝会では表彰がありました。大正区の春季野球大会4年生以下の部で優勝しました。また、食品ロスのお話の後には、児童会から「ろう下・かいだんを正しく歩こう週間」のお知らせもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 教員研修「算数科の授業づくり」

 大阪市総合教育センターの松井先生をお招きして教員の研修会を行いました。算数の授業の問題の出合わせ方やタブレットを活用した考えを深めあう授業づくりなどについて研修を行いました。しっかり授業で活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 1年生 タブレットをつかってみよう その4

 「心の天気」まで終わった人は、デジタルドリル「ナビマ」に挑戦しました。6年生に教えてもらいながらどんどん正解してトロフィーをたくさん取れた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30