ダスキン出前授業がありました。(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぞうきんの正しいしぼり方を教えていただき、実際に体験しました。みんな一生懸命に絞っていました。まとめに、そうじの意味「かいてき」、「ながもち」、「けんこう」を教えていただきました。そうじの時間が待ち遠しくなったようです。

ダスキン出前授業がありました。(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(水)、ダスキンさんによる出前授業がありました。子ども達は、そうじの時間に教室や廊下の掃除をしています。ですが、ホウキやぞうきんをうまくあつかえないときもあります。上手にそうじが出来るように、ホウキやぞうきんの正しい使い方を教えていただきました。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習に向けて最終確認しています。
青菜のおひたし、じゃがいも、卵を湯がく。役割分担を決め、後は実習日を待つのみです。
6/7(金)5-2
6/12(水)5-1
です。
持ち物
エプロン、三角巾、マスク、手拭き用タオル
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 英語モジュール
6/20 6年出前授業(近つ飛鳥博物館)はにわづくり
6/25 学校給食運営委員会
長吉出戸小学校