3年生 車いす体験 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、車いすを介助(押す)方法を教えていただき、ペアで交代して、それぞれの体験をしました。
体験後には、車いすを自走して動くのや、介助(後ろから押す)が難しかったという感想や、自分が乗って押してもらうのは、怖かったという感想も出ていました。押す人の「曲がります」や「動きます」などの声掛けが大切ということも気づけていました。

3年生 車いす体験 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に実際に自走するコースを歩き、その後、車いすの乗り方、動かし方(まわり方、止まり方)を教えていただき、車いすに乗り、自走でコースをまわりました。

3年生 車いす体験 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3、4限目に3年生は車いす体験をしました。
リハビリテーションセンターの方に来ていただき、まず、車いすの部品説明、開閉の仕方を説明いただき、車いすの開閉を体験しました。

3年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は書写の授業で、少し早い「正月」を書きました。
線の太さや月のはらいの部分などを意識して練習、清書していました。


3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は算数で「重さをくらべる方法を考えよう」を学習しています。
重さを比べるのに、もとになる「つみき」が何こ分になるか、実際に確かめています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 期末個人懇談会
12/20 期末個人懇談会
12/21 期末個人懇談会
12/22 学校給食運営委員会
長吉出戸小学校