3年 天王寺かぶらのポトフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で学習した天王寺かぶらを上手く育てられたので、天王寺かぶらを使って、ポトフ作りをしました。
具材には。自分たちで切ったウィンナーとたまねぎを入れて、天王寺かぶらと煮込みました。
おいしい、かぶらが甘かったなどの感想が聞かれ、これを機に家のお手伝いにも挑戦したいなどの声もありました。
もうすぐ冬休みなので、お家のお手伝いもがんばってみて欲しいと思います。

3年生 社会見学 四天王寺とあべのハルカス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会見学で四天王寺とあべのハルカスに行きました。
四天王寺では、歴史ある建物や街並みを見て、あべのハルカスまでの道のりでは、上町台地の坂道を実際に見て歩きました。
昼食をとった後は、あべのハルカスの展望台へ登り、大阪市内の建物や街を見て、ワークシートに見つけたものを、メモしていました。
展望台から見た北側では、大阪城やビル群などが見えたなど、見つけたものや気づいたことを、学校に戻ってから、教室で発表したり、交流したりしました。


ライフ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ライフの出前授業がありました。食育についてと、ライフが行っている環境問題への取り組みについて勉強しました。
 食育の学習では、食べ物の赤、黄、緑のグループについてや、合言葉などを勉強しました。また、〇×クイズもあり、全問正解できるか挑戦しました。
 環境問題への取り組みでは、ライフが行っている取り組みを知ることができて、たくさんの発見がありました。
 さらに、もったいない鬼ごっこを体育館でし、鬼ごっこを通して、フードロスについて知ることができました。

3年生 秋の遠足 海遊館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(水)に3年生は秋の遠足で海遊館へ行きました。
タイミングよくアザラシのエサやりの場面を見ることができたり、大きなジンベイザメを見たり、様々な種類の魚や海の生き物を見てまわりました。
普段見ることのできない生き物を間近で見れて、喜んでいました。
変わった泳ぎ方をしている魚やカラフルな魚がいたなど、学校に戻ってから、しおりの「こんな生き物がいたよ」にイラストや特徴をかいていました。

プール開き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生もプール開きをしました。
音楽に合わせて水慣れの運動をしたり、プール水泳の約束を確認したりしました。
去年まではコロナ感染症対策のため学級で実施していましたが、今年から学年での学習となります。
良い天気だったので、とても気持ちよさそうにプール水泳を楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 発育2測定3年
1/16 発育2測定2年
避難訓練
委員会活動
1/17 発育2測定1年
避難訓練予備日
教員研修のため5限終了後下校
1/18 3年社会見学(くらしの今昔館)
スクールカウンセラー来校日
長吉出戸小学校