5年生最後の参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(土)の学年参観で、音楽発表会をしました。
 各学級の合奏・合唱、学年での群読・合奏・合唱、どの発表も、とても素晴らしかったです。
 この日のために必死で練習を頑張り、最高学年に向けて学年が一致団結できたのではないかと思います。
 今回合奏した「キリマンジャロ」は卒業を祝う会で、合唱した「大空をむかえる朝に」は卒業式で、もう一度披露するので、一層素晴らしい姿を見せてほしいと思っています。

5年 落語体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(木)の2・3時間目に落語体験をしました。
 落語家の桂ちょうばさんと、桂米輝(よねき)さんが来てくださいました。
 2時間目は、落語教室でした。
 実演を交えながら落語の技を教えて頂きました。
 代表で、先生と子どもが前で演技をしました。
 3時間目は、お2人の落語を見ました。
 江戸時代から伝わるお話で、みんなで大笑いしました。
 とても楽しい時間になりました。

5年生出前授業 プリマハム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(金)、プリマハムの方に出前授業に来ていただきました。
 「冷蔵庫の中をのぞいてみると?」という内容で、食材の保存方法や賞味期限など、食べ物に関する基本的な知識を、クイズ形式で教えていただきました。
 また、学習の最後には、プリマハムの生ハムとソーセージを試食し、とても楽しく学習することができました。

5年生 学習の様子(国語科と図画工作科編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では、初めての討論会をしました。
 まず、自分の主張とその理由を明確にし、説得力のある文章を作る活動から始めました。それぞれが異なった主張や理由を持っており、討論会がとても盛り上がりました。予想以上の白熱した討論会が繰り広げられました!

 図画工作科では、「本物そっくり」という単元でカップラーメンのふたを作っています。
 半分が本物で半分をカーボン紙で型を取り、本物そっくりに色を塗ります。つなぎ合わせてみると、半分に切ったはずのふたが復元!本物と比べてみても見分けがつかないくらい頑張って色づくりに取り組みました。

林間学習情報19 「バス」

 5年生、今(午後4時10分)、帰校しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備 新2・6年登校
長吉出戸小学校