落語体験(5年)

 11月17日(木)の2・3時間目に、落語家の桂ちょうばさんと森乃石松さんをお招きして、「落語体験」を行いました。
 まず初めに、落語では、声の調子を変えて、何人もの役を演じることや、手ぬぐいと扇子だけを使って演じることなど、落語の基本を教えていただきました。
 その後、実際に落語を2つ聞いたり、うどんの食べ方をみんなで練習したりしました。
 子どもたちは、始めから最後まで笑いっぱなしで、とても楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足(大阪市立科学館、朝日新聞社)5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日に、「大阪市立科学館」と「朝日新聞社」に遠足に行きました。
 「大阪市立科学館」では、各階の展示物を、楽しみながら見たり学んだりすることができました。
 「朝日新聞社」では、本社のビルに入り、実際の仕事の様子を見学させてもらいました。
 社員の方のお話を、一生懸命に聞き、学習することができました。

運動会練習(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだまだ暑い日が続きますが、その暑さに負けず、運動会の団体演技「南中ソーラン」の練習を頑張っています。

ドコモ出前授業(5年・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(水)の6時間目、NTTドコモの方に出前授業をしていただきました。
 インターネット上での個人情報の扱い方や、コミュニケーションツール(LINEやEメール等)を使う時に気をつけることについて、迷惑メールや有害サイトを防ぐためのフィルタリングについて、動画を用いて、詳しく教えていただきました。
 携帯電話や、スマートフォンを各ご家庭の責任において使わせておられる場合は、今回の授業をきっかけとして、各ご家庭で、それらを使う時のルールなどについて、持ち帰った冊子を基に、お子さんと話し合ってください。

プール開き(5年)

画像1 画像1
 昨日、6月21日(火)は、待ちに待ったプール開きでした。
 梅雨の中、天気にも恵まれ、子どもたちは、楽しく学習することができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式前日準備(新2・6年登校)※6年は1部の児童
長吉出戸小学校