5年ミルク教室

10月17日(火)日本乳業協会の方々による、ミルク教室がありました。「牛乳がそのまま飲めるのはなぜ?」をテーマに、牛乳が牛から搾取され手元に届くまでの工程やカルシウムについて学習しました。その後、牛乳にフルーツジュースを混ぜ、フルーツオレを作りました。においや味など風味を感じながらおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

非行防止教室

17日3時間目に、非行防止教室がありました。
身体的暴力や暴言だけでなく文字の暴力が身近にあるということがわかりました。
自分が実際に犯罪をしていなくても、見張りなどをすると共犯になり、
同じ罪に問われることも学習しました。
学んだことを生かして、日々の生活を送りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年秋の遠足(2)

5年秋の遠足の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年秋の遠足

 秋の遠足で、大阪科学技術館と靭公園へ行きました。気温も下がり、さわやかな風が吹く中、友だちと楽しいひと時を過ごしました。
 科学技術館では班で行動し、ゲームなどを通して楽しみながら科学や環境問題を学ぶことができました。靭公園では、おうちの人が作ってくれたお弁当を食べた後、おにごっこや、だるまさんが転んだなどをして遊びました。バラ園も近くにあり、綺麗な花も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米について学ぼう!

お米マイスターの方に来ていただき、
お米について学習しました。

いろいろな種類のお米や、たくさんのお米ブランドの袋など、
お米について学ぶことができました。

家に帰って、おうちの人に学んだこと伝えよう!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 発育2測定6年
1/11 発育2測定5年
1/12 発育2測定4年
6年社会見学(歴史博物館・ピース大阪)
1/15 発育2測定3年
1/16 発育2測定2年
避難訓練
委員会活動
長吉出戸小学校