6年生 家庭科

家庭科の学習で一食分の献立を考える学習をしました。そのなかで、今回は教科書に載っているジャーマンポテトを調理実習で作りました。ジャガイモの皮を包丁でむく作業は初めての児童も多く、苦戦しながら皆とても慎重に作業を進めていました。安全に気を付けながら、グループみんなで声をかけ合い、協力し合いながら、ジャーマンポテトを作り上げていました。家庭科での経験を活かして、今後もいろいろな調理にチャレンジしてみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 写生会

11月24日(金)と11月28日(火)にクラスごとに竹渕神社に行って写生会をおこないました。実際に見えたものをそのまま描くことが難しかったようで、白い画用紙にどうおさめるか悩みながらも下書きを熱心に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クラブ見学

11月8日(水)長吉西中学校に行ってクラブ活動の見学をさせていただきました。中学校の先輩方が楽しそうにクラブ活動に取り組む姿を、6年生の子どもたちは熱心に見つめており、中学生になったら…と未来を想像し、憧れや期待を抱いているようでした。魅力的なクラブばかりなのでたくさん悩んで自分に合ったクラブを見つけたり、中学校での素敵な出会いを大切にしたりしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ミルク教室

10月11日(水)日本乳業協会の方々による、ミルク教室がありました。「容器から分かることはなんだろう?」と、食料品の表示の役目や、賞味期限・消費期限の違いなどについて教えていただき、私たちの生活に役立ついろいろなことを楽しく学ぶことができました。学んだあとは、牛乳にフルーツジュースを混ぜ、フルーツオレを作りました。においや味など風味を感じながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

家庭科の学習で洗濯(手洗い)実習を行いました。
洗ったものは、自分の体操服です。いろいろな洗い方(つまみ洗いやもみ洗いなど)で洗い、洗濯板も使ってきれいに汚れを落としました。
普段の生活では、洗濯機を使うことが多いので、洗う、しぼる、すすぐ、干すなどの手作業に難しさや大変さを実感していました。
子どもたちからは、「水に洗剤を入れたらヌルヌルして驚いた」、「昔の人はすごいな」、「洗濯機は便利で機械ってすごい。」などの感想があり、実習を通して新たな気づきがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 発育2測定6年
1/11 発育2測定5年
1/12 発育2測定4年
6年社会見学(歴史博物館・ピース大阪)
長吉出戸小学校