6年生 クラブ見学

11月8日(水)長吉西中学校に行ってクラブ活動の見学をさせていただきました。中学校の先輩方が楽しそうにクラブ活動に取り組む姿を、6年生の子どもたちは熱心に見つめており、中学生になったら…と未来を想像し、憧れや期待を抱いているようでした。魅力的なクラブばかりなのでたくさん悩んで自分に合ったクラブを見つけたり、中学校での素敵な出会いを大切にしたりしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ミルク教室

10月11日(水)日本乳業協会の方々による、ミルク教室がありました。「容器から分かることはなんだろう?」と、食料品の表示の役目や、賞味期限・消費期限の違いなどについて教えていただき、私たちの生活に役立ついろいろなことを楽しく学ぶことができました。学んだあとは、牛乳にフルーツジュースを混ぜ、フルーツオレを作りました。においや味など風味を感じながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

家庭科の学習で洗濯(手洗い)実習を行いました。
洗ったものは、自分の体操服です。いろいろな洗い方(つまみ洗いやもみ洗いなど)で洗い、洗濯板も使ってきれいに汚れを落としました。
普段の生活では、洗濯機を使うことが多いので、洗う、しぼる、すすぐ、干すなどの手作業に難しさや大変さを実感していました。
子どもたちからは、「水に洗剤を入れたらヌルヌルして驚いた」、「昔の人はすごいな」、「洗濯機は便利で機械ってすごい。」などの感想があり、実習を通して新たな気づきがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書道教室

6月16日(金)に書道の先生が来てくださり、6年生に「旅行」の書き方を教えていただきました。筆の持ち方や動かし方、筆を持つときの角度などについて、一つ一つの筆の運び方を細かく丁寧に教えていただきました。子どもたちはとても集中し、いただいたアドバイスをもとに、お手本通りの字が書けるまで何度も何度も「旅行」の字の練習に取り組んでいました。1時間の学習の中で学んだことを習得し、少しずつ上達していくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

今日は税務署の方々に来ていただき、税金が何に使われているのかを学習しました。
自分たちで町を作っていき、どこが税金で造られた施設なのかを考え、町のほとんどの施設が税金で造られていることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 手洗い強調週間
1/30 韓国・朝鮮にふれる集い(2・4・6年)
手洗い強調週間
1/31 手洗い強調週間
2/1 手洗い強調週間
入学説明会
スクールカウンセラー来校日
入学説明会(16:00〜講堂にて)
2/2 教員研修のため給食後下校
長吉出戸小学校