埴輪づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出前授業で、埴輪づくりをしました。
はにわを歴史の授業で習っていることでもあったので、子どもたちも興味津々でした。授業で習ったことより、より詳しく埴輪について説明もありました。戦士の埴輪や動物の埴輪、踊っている姿を表した埴輪などを見ることができました。
 また、埴輪づくりでは、キノコの埴輪や魔法使いの埴輪、羽がある埴輪など、個性豊かな埴輪がたくさんできました。
 粘土が乾きましたら持って帰りますので、一緒に見てあげてください。

1年生との交流授業(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目は、6年生が1年生にタブレット端末の使い方を教えました。1年生も少しずつタブレットの操作が上手くなってきています。6年生が教室中を飛び回り、優しく教えていました。1年生は大喜びでした。

1年生との交流授業(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日は、6年1組が1年生と交流授業を行いました。今日(6日)は、2組が交流授業を行いました。1時間目は音楽の授業でした。「かもつれっしゃ」や「なべなべそこぬけ」を一緒になって振り付けをして歌っていました。6年生が優しく声をかけ一緒に活動してもらえるので、1年生はとても喜んでいました。

1年生との交流授業がありました。

 6年生と1年生の交流授業がありました。
 6年生が1年生にタブレット端末の使い方を教えました。1年生にとっては、初めてのタブレットの操作ですが、6年生に教えてもらい楽しく学ぶことが出来ました。
 さすが6年生です。1年生を気遣いやさしく励まし、丁寧に教えていました。1年生も大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 奈良公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、春の遠足で奈良公園に行きました。
奈良公園では、シカが歩き回っている姿に驚き、シカを怖がっている児童や、シカと触れ合う児童がいました。
 また、東大寺では、建物や大仏の大きさ、昔の人がこの建物を作ったということに驚きや疑問を持っていました。
 この遠足で、学んだことや体験したことを社会の学習に生かせれたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 夏季休業
7/22 夏季休業
7/23 夏季休業
7/24 夏季休業
7/25 夏季休業
長吉出戸小学校