〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

今日の風景6/18 チャレンジ部 「お好み焼きにチャレンジ」

チャレンジ部では、放課後、自分たちで「お好み焼き作り」に挑戦しました。

メリケン粉を練り、キャベツを刻んで、具材を入れ、本格的に焼いてみます。

出来上がり具合は、最高でした。

「本物の味や」という声も上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景6/18 土曜授業 2時間目「校外生徒会」

2時間目は、「校外生徒会」です。

今日は、町会ごとに学年全員が集まって、8月に行われる、「校外ソフトボール大会」の選手の選出を行いました。

町会によっては、たくさんの希望者の手が上がり、PTA委員(校外生活指導委員会)の皆さんも、うれしい悲鳴です。

本校では、こういった町会対抗の行事が数多く行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景6/18 土曜授業 1時間目「公開授業」

今日、18日(土)は、本校土曜授業日です。

1時間目は、2年生、3年生で公開授業を行いました。

1年生は、昨日まで一泊移住でしたので、2時間目から登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金) 3年 誕生学講習会

5,6時間目にPTA主催で3年生と地域の人を対象に
誕生学アドバイザーの近藤先生をお招きして
誕生学について学びました。

初めに、人類の誕生から命の始まりについてお話していただきました。

次に、生徒が誕生日月ごとに集まり半円をつくる
誕生日レーンの活動を行いました。

そのあと、各クラスの代表生徒男子一名ずつが妊婦体験シュミレーターで
妊婦体験をしました。
約8キロあるシュミレーターを装着した男子からは、
「思っていたより重たい」といった声が聞かれました。

途中の10分休憩では、妊婦体験シュミレーターに興味を持った
生徒が次々と体験をしました。

最後に、みんなから愛されるといことや愛について
性についてお話していただきました。

生徒たちは真剣に近藤先生の話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生一泊移住2日目 紀ノ川サービスエリア

日高少年自然の家を出発したバスは、
現在(13:40分)、トイレ休憩のため紀ノ川サービスエリアに停車しています。

学校解散は、予定どおり3時半頃になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 特別時間割 (4限まで) 木15・集会・生徒会選挙 小学生基礎学力診断テスト
3/24 修了式(1限:修了式 2限:大清掃 3限:学活) 1〜3年油引き 公立二次発表
3/25 オーストラリア派遣(30日まで)
3/27 春季休業 元気アップ学習会
3/28 元気アップ学習会

学校評価

運営に関する計画

配布文書

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト